エヌテック不動産

木のマンション
リノベーション

木の温もりを感じる、
快適な暮らしをマンションにも。

エヌテックでは、新築で培ってきた素材や使い勝手へのこだわり、室内温熱環境への取り組みを活かし、既存のマンションを、木の温もり感じる「省エネルギー」で「快適」な暮らしが出来るお住まいへと再生いたします。「全国リフォームアイデアコンテスト」でグランプリを受賞した設計士を中心に、長く愛せるシンプルなデザインで構成し、誰もが安心して暮らせる、温熱環境を含めたバリアフリーをご提案。耐震性能に優れ、大空間を確保できるマンションの特性を最大限生かし、心地よい木の空間をつくります。また、断熱・防音施工を行うことで、一年を通してストレスの無い快適な暮らしを実現。現在お住まいのマンションや、中古で購入したマンションをリノベーションして、ワンランク上の豊かな暮らしをご提供いたします。

Works

木のマンション
リノベーション実例

木のマンションリノベーション実例1
木のマンションリノベーション実例2
木のマンションリノベーション実例3
木のマンションリノベーション実例4
木のマンションリノベーション実例5
木のマンションリノベーション実例6
木のマンションリノベーション実例7
木のマンションリノベーション実例8
Flow

マンション
リノベーションの流れ

1

個別相談

まずは、マンションリノベーションについて気になる点、わからない点などをなんでもご相談ください。リノベーションを行ったスタッフの自宅をご覧いただくこともできますので、お気軽にお問い合わせください。

2

資金計画

家づくりに必要な資金の計画を行います。これから中古マンションを購入してリノベーションする場合と、お持ちのマンションをリノベーションする場合では、総額や住宅ローンの手続きが異なります。また、現在お住まいのマンションを工事する場合は、工事中の仮住まいに掛かる費用も必要となります。マンションの購入費用、工事費用、その他手数料など、総額をしっかり把握することで、マンション購入にあてられる予算とリノベーション工事の予算が見えてきます。「こんなはずじゃなかった。」とならないためにも、事前の資金計画で予算に対する安心感を得たのちに、家づくりの楽しい作業へと進んでいきましょう。

資金計画
3

ヒアリング

まずは、ご家族が実現したい暮らしをイメージしていただきます。今の暮らしで不便に感じていることや、暑い・寒いなどの悩みを全て書き出してみることで、ご家族が求めている暮らしが見えやすくなります。そして、見えてきた理想の暮らしをお伺いします。ヒアリングでは現在の暮らしや、生活リズムなどをできるだけ詳しくお聞きし、最適なプラン作成へと繋げます。

4

物件探し・購入

中古マンションのご購入+マンションリノベーションのお客様は、物件探しからお手伝いいたします。ご希望のエリアや間取り、立地条件などをお伺いして物件をお探しします。気になる物件があれば内見へご案内。建築に関する資格を持つスタッフが、建物の状態や工事の際に必要な項目などもあわせて確認いたします。良い物件が見つかったら不動産売買契約を結んで、購入となります。

物件探し・購入
5

現地調査

電気・水道・解体など、解体前に現地の確認が必要な業者と一緒に現地調査を行います。マンションは手を加えることのできない共用部分や、構造上の問題で撤去できない壁があることも。物件購入からお手伝いさせていただく際は、内見や購入検討の段階で現地を確認してアドバイスいたします。

現地調査
6

設計プラン・見積もり

お客様のご要望や現地調査などを踏まえて設計したプランのプレゼンテーションを行います。おおよそのプラン決定後、詳細な見積もりをご提出します。

7

契約

プランや金額にご納得いただけたら、工事請負契約書を取り交わします。契約後は、内装や設備などの詳細打ち合わせを行います。

8

詳細打ち合わせ

仕様の詳細を決めていきます。ショールームへ行ったり、サンプルを見ながら打ち合わせをします。打ち合わせスペースの「Gallery檪」では、様々なサンプルをご用意しており、さらに実際に設えてある床・壁・天井・キッチン・家具などをご覧いただくことができます。

詳細打ち合わせ
9

着工

マンションリノベーションでは着工前に、管理組合への届け出や、管理会社との打ち合わせ、入居者様への挨拶回りを行います。また、工事の際に共用部分に傷や汚れをつけてしまはないよう、丁寧に養生をして工事着工となります。

10

お施主様検査

工事が完了したらお施主様と立ち合い検査を行い、改善点があれば手直しをしてお引き渡しとなります。

11

お引き渡し

全ての工事が完了したら、いよいよお引き渡しです。住まい方のアドバイスやお手入れ方法についてご説明します。 これから、新しく生まれ変わったお住まいでご家族の生活が始まります。

12

アフターメンテナンス

家づくりはお引き渡しをして終わりではなく、これからが末長いお付き合いの始まりです。お引き渡し後のお困りごとはメンテナンス担当がご対応します。また、定期的にメンテナンスのご案内もいたしますので、些細なことでもお気軽にご相談ください。

アフターメンテナンス
PageUP